オープンバイオ

第11回オープンバイオ研究会を開催しました

2009/03/27-28に人工知能学会分子生物情報研究会(SIG-MBI)と共催で第11回オープンバイオ研究会を開催しました。 http://www.jaist.ac.jp/~ken/sigmbi/ http://open-bio.jp/?meeting11 http://open-bio.jp/?meeting11-abstract 今回は4コマプレゼンポス…

3月27日28日に第11回オープンバイオ研究会を開催します。

第40回 人工知能学会 分子生物情報研究会(SIG-MBI)との共催で第11回オープンバイオ研究会を開催します。 参加者はもれなく4コマポスタープレゼンをしていただきます。4コマプレゼンとは、誰が思いついたかしらないが、起承転結のようにストーリーを…

第10回オープンバイオ研究会を JSBi2008 で開催します。12/16

12月16日に千里ライフサイエンスセンターで開催される JSBi2008 内の自由集会として、第10回オープンバイオ研究会を開催いたします。 http://open-bio.jp/?meeting10 松田研究室 今回もオープンスペースをおこないます。話題のある方はぜひご参加ください…

中尾光輝「DAS workshop 2008 参加報告」第37回 人工知能学会 分子生物情報研究会(SIG-MBI)(オープンバイオ研究会と共催)

タイトル DAS workshop 2008 参加報告 講演者 ○中尾光輝(かずさディー・エヌ・エー研究所) 講演概要 DAS workshop 2008に参加してきました。ゲノム配列と遺伝子のアノテーションの共有プロトコルとして、ヨーロッパを中心に利用実績がとてもたかまっている…

BioHackathon 2008 をストリーミングしてます。

id:nakao_mitsuteru:20080202:BioHackathon2008 で告知していた BioHackathon 2008 を ustream.tv で中継しています。 BioHackathon 2008 Tokyobiohackathon2008

Biohackathon 2008 の開催のお知らせ

2008-02-11から15まで、東京で BioHackathon 2008 が開催されます。 Web Service BioHackathon 2008 のご案内 Web Service Hackathon 開催趣旨 国内外から(1)バイオ系ウェブサービス提供サイト開発者、(2)Open Bio*開発者、(3)ワークフロー構築のた…

第8回オープンバイオ研究会を開催しました。

お台場の科学未来館で開催中の JSBi2007 のポスターセッションと並行して、第8回オープンバイオ研究会を開催しました。JSBi2007の事務局のかたのご協力でスムーズに開催することができました。ありがとうございます。 http://zp.cbrc.jp/jsbi2007 http://op…

第8回オープンバイオ研究会開催のお知らせ

第8回オープンバイオ研究会のご案内をいたします。来る 12/18 にお台場の科学未来館で開催される JSBi2007 にて第8回オープンバイオ研究会をおこないます。 http://zp.cbrc.jp/jsbi2007 http://open-bio.jp/?meeting8 今回は発表形式ではなく、第3回、第…

中尾、中村「コドン表の可視化技法」第7回オープンバイオ研究会

第7回オープンバイオ研究会@Apple store Ginzaでライトニングトークをしてきました。 http://open-bio.jp/?meeting7 17:25-17:30 コドン表の可視化技法 講演者 中尾光輝(財団法人 かずさディー・エヌ・エー研究所)講演概要 コドン表の可視化技法の開発から…

EMBOSS-4.1.0 の MacPorts Portfile をつくってみた

emboss 3.0.0 は MacPorts にあるけど、なぜかソースがダウンロードできないので,つい emboss 4.1.0 の Portfile を作った.(中略).emboss 3.0.0 用のPortfileを参考にしている.versionとmaster_sitesとchecksumsを変更しただけとも言う.emboss 3.0.0 …

bioperl 用の MacPorts Protfile をつくってみた

MacPorts として Bioperl 1.5.2 をインストールしたかったので、Bioperl 用の Portfile をつくってみた。依存関係(depends_lib-append)の煮詰めが若干甘いとおもうけど、自分の環境ではインストールできたようで、bp_glyphs1-demo.pl が動作した。Back in …

第35回分子生物情報研究会(SIG-MBI) + 第6回オープンバイオ研究会

2007/03/02-2007/03/03に北陸先端大学院大学(JAIST)で開催された第35回 人工知能学会 分子生物情報研究会(SIG-MBI)+第6回オープンバイオ研究に参加しました。 分子生物情報研究会 (SIG-MBI) http://www.sigmbi.jp/35.html http://open-bio.jp/?meeti…

JSBi機能ゲノミクス研究会 第1回研究会/ゲノム情報利用ワークショップ2007「ゲノムアノテーションとWebサービス」

2007/02/01-02 にオークラアカデミアパークホテルでゲノム情報利用ワークショップが開催されます.今回はJSBi機能ゲノミクス研究会と合同開催となります. ゲノム情報利用ワークショップ2007 かずさDNA研究所ワークショップ / プログラム 会場までは東京駅か…

第5回オープンバイオ研究会はオープンスペース形式

2006/12/18-20 に横浜で開催された GIW2006 にて第5回オープンバイオ研究会を開催しました.今回は,第3回でおこなったオープンスペース形式再びです. http://open-bio.jp/hiki.cgi?meeting5 http://open-bio.sourceforge.jp/?meeting5-openspace-log 今…

中尾光輝、ActiveRecord によるバイオデータベースモデリング:UniProtとGO DatabaseとGFFの場合

タイトル:ActiveRecord によるバイオデータベースモデリング:UniProtとGO DatabaseとGFFの場合 http://open-bio.sourceforge.jp/hiki.cgi?meeting4-slides http://open-bio.sourceforge.jp/archive/20061031_OB4/OB4-ActiveRecord-Nakao.pdf http://open-b…

Mitsuteru Nakao, b-src.cbrc.jp: a source-code srarch for bioinformatics packages

ライトニングトークで発表してきました.(あとで書く)

BOSC2006 に参加してきました.

2006/08/04-05 にブラジルのフォルタレザで開催された BOSC2006 に参加してきました.BOSC2006 は ISMB2006 の SIG として開催されました. BOSC 2006 - Open Bioinformatics Foundation

新しいジャーナル Source code for Biology and Medicine が BioMed Central にて創刊

BioMed Central にて,医学生物学分野のソースコードをあつかうジャーナルが創刊されることに.たいへん興味深い. Source Code for Biology and Medicine | Home page BMC, research in progress YOKOFAKUN: New BMC Journal: "Source Code for Biology and…

「b-src: バイオインフォマティクス専用ソースコード検索サーバ」

ライトニングトークをしてきました. http://open-bio.jp/hiki.cgi?meeting2 http://b-src.cbrc.jp プレゼンテーションには TMPresents.app を使用して,DSS (Domain Specific Services) なる造語を連発しつつ,10 分で 98 枚のスライドと命名の話とデモを駆…

GIW2005 BoFs でオープンバイオ研究会開催 2005/12/19

2005/12/19 にパシフィコ横浜で開催される GIW2005 にて昨年にひきつづきオープンバイオ研究会が開催されます.今年も Call for BoFs のお願いをしてみたところ開催することができました. http://giw.ims.u-tokyo.ac.jp/giw2005/ http://giw.ims.u-tokyo.ac…