2006-01-01から1年間の記事一覧

第5回オープンバイオ研究会はオープンスペース形式

2006/12/18-20 に横浜で開催された GIW2006 にて第5回オープンバイオ研究会を開催しました.今回は,第3回でおこなったオープンスペース形式再びです. http://open-bio.jp/hiki.cgi?meeting5 http://open-bio.sourceforge.jp/?meeting5-openspace-log 今…

1P-035 中尾 光輝、中村 保一 Kazusa API: web service APIs of Kazusa DNA Research Institute

12/06から12/08まで名古屋で開催されていた分子生物学会2006フォーラムに参加してきました. http://www.aeplan.co.jp/mbsj2006forum/ 一般演題(ポスター)番号: "1P-035" 発表日: "12月6日(水)" 発表場所: "ポスター・展示会場1(1号館1階イベントホ…

Mueller M, Martens L, Apweiler R. Annotating the human proteome: beyond establishing a parts list. Biochim Biophys Acta. 2007 Feb;1774(2):175-91. Epub 2006 Nov 30. Review.

Nakao_et_al_2005を引用しているのをWeb of Scienceで発見。 doi:10.1016/j.bbapap.2006.11.011 PMID:17223395 http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B73DJ-4MG0653-3&_user=10&_coverDate=02%2F28%2F2007&_rdoc=1&_fmt=&_orig=search&…

J.-i. Takeda, Y. Suzuki, M. Nakao, T. Kuroda, S. Sugano, T. Gojobori, and T. Imanishi H-DBAS: Alternative splicing database of completely sequenced and manually annotated full-length cDNAs based on H-Invitational Nucleic Acids Res., January 12, 2007; 35(

Imanishi et al., 2004のデータにもとづく共著者の論文がでました。NARのデータベース特集号に掲載されます。 Abstract Full Text Print PDF Screen PDF PMID:17130147 Volume 35 Issue suppl_1 | Nucleic Acids Research | Oxford Academic http://jbirc.jb…

中尾光輝、ActiveRecord によるバイオデータベースモデリング:UniProtとGO DatabaseとGFFの場合

タイトル:ActiveRecord によるバイオデータベースモデリング:UniProtとGO DatabaseとGFFの場合 http://open-bio.sourceforge.jp/hiki.cgi?meeting4-slides http://open-bio.sourceforge.jp/archive/20061031_OB4/OB4-ActiveRecord-Nakao.pdf http://open-b…

ISMB2006 に参加してきました.

2006/08/07-10 にブラジルのフォルタレーザで開催された 14th Annual International Conference On Intelligent System For Molecular Biology (ISMB2006) に参加してきました. Index of /

Mitsuteru Nakao, b-src.cbrc.jp: a source-code srarch for bioinformatics packages

ライトニングトークで発表してきました.(あとで書く)

BOSC2006 に参加してきました.

2006/08/04-05 にブラジルのフォルタレザで開催された BOSC2006 に参加してきました.BOSC2006 は ISMB2006 の SIG として開催されました. BOSC 2006 - Open Bioinformatics Foundation

Nakao et al., BioRuby: samurai sword v.s. swissknife

BioRuby 1.0 features と Bio::UniProt と UniProt on ActiveRecord についてポスターで発表してきました.Swissknife をつかっている SIB の中のひとがどこどこやってきて盛況でした. BioRuby: samurai sword v.s. swissknife SIB の中のひとは Swissknife…

SwissProt 20th anniversary symposium に参加しました.

2006/07/30-2006/08/04 にブラジルのフォルタレザで開催されたSwissProt20周年記念シンポジウムに参加してきました.47 個の招待講演と 200 個ちかくのポスター発表がおこなわれました.招待講演は SwissProt と関係のふかい世界中の研究者が.日本からは KE…

UniProt/SwissProt を ActiveRecord でモデル化

タンパク質知識ベース UniProt/SwissProt を ActiveRecord でモデル化してみました.ActiveRecord は Ruby on Rails を構成する O/R マッパーです.ActiveRecord でどのようにして UniProt のエントリをモデル化の一例を解説します. モデル設計 UniProt/Swi…

bioruby-1.0 on Fink

Mac OS X 用のパッケージ管理プロジェクト Fink の bioruby-rb18 が bioruby-1.0 になりました. Fink - Package Database - Package bioruby-rb18 (Bioinformatics environment for ruby) Fink - Home

Takeda JI, Suzuki Y, Nakao M, Barrero RA, Koyanagi KO, Jin L, Motono C, Hata H, Isogai T, Nagai K, Otsuki T, Kuryshev V, Shionyu M, Yura K, Go M, Thierry-Mieg J, Thierry-Mieg D, Wiemann S, Nomura N, Sugano S, Gojobori T, Imanishi T. (2006) Large-scale id

Imanishi et al., 2004のデータ解析でお手伝いをした論文がアクセプトされました.貢献したところは,おもに,選択的スプラシシングの影響を受けるエクソンと影響を受ける機能ドメインの関連 P 値の計算についてです. Abstract Full text PDF PMID: 16914452…

RSRuby-0.2 がリリース

Alex さんによって 2006-06-22 に rsruby-0.2 がリリースされました. http://web.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~alexg/ http://web.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~alexg/files/ http://web.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~alexg/files/rsruby.0.2.tar.gz このバージョンでは R の Lis…

新しいジャーナル Source code for Biology and Medicine が BioMed Central にて創刊

BioMed Central にて,医学生物学分野のソースコードをあつかうジャーナルが創刊されることに.たいへん興味深い. Source Code for Biology and Medicine | Home page BMC, research in progress YOKOFAKUN: New BMC Journal: "Source Code for Biology and…

AWS でつくった WSDL なウェブサービスを Taverna から利用する

WSDL の提供されているウェブサービスは Taverna で容易に追加して扱うことができる.id:nakao_mitsuteru:20060511:AWS でウェブサービス API を追加した expview を試してみた. Apache Taverna - Apache Taverna (incubating) http://itoshi.tv/d/?date=20…

11 分のあれに 5 分くらいでウェブサービス API を追加するシナリオ

http://itoshi.tv/d/?date=20060506#p01 に ActionWebService (AWS) をつかってウェブサービス API を追加してみた.タイプするだけなら 5 分くらいでできるシナリオである. http://itoshi.tv/d/?date=20060506#p01 http://manuals.rubyonrails.com/read/ch…

産業技術総合研究所 生命科学研究センター 協力研究員

CV

b-src.cbrc.jp の開発のために独立行政法人 産業技術総合研究所 生命科学研究センター の協力研究員になりました. http://b-src.cbrc.jp/ http://seq.cbrc.jp/ http://www.cbrc.jp/ AIST: 産業技術総合研究所

bioruby-1.0.0 in FreeBSD ports

MAURICIO HERRERA CUADRAさんが FreeBSD ports/biology/ruby-bio のバージョンを 1.0.0 に更新しました. [BioRuby] FreeBSD port [ports] Index of /head/biology/ruby-bio http://www.arareko.net/blog/2006/04/bioruby-port-updated.html Mauricio Herrer…

ウェブサービス

(書きかけです) A web services choreography scenario for interoperating bioinformatics applications | BMC Bioinformatics | Full Text ウェブサービス BioMoby: 生物学的データのホスト,データサービスプロバイダとデータの表現,配布と生物学的発…

Bio::Ensembl

BioRuby CVS に Ensembl ゲノムブラウザーのクライアント lib/bio/io/ensembl.rb をコミットしました. http://code.open-bio.org/cgi-bin/viewcvs/viewcvs.cgi/bioruby/lib/bio/io/ensembl.rb?rev=1.1&cvsroot=bioruby&content-type=text/vnd.viewcvs-marku…

Taverna のチュートリアル(An Introduction to Taverna 1.3)を試してみた

(書きかけです) taverna-workbench-1.3.1-tutorial.pdf を試してみた.Taverna ワークベンチソフトウェアは,バイオインフォマティクス分野に特化したワークフローに関する複雑な in silico 実験の構築を可能にします.ワークフローやパイプラインを作成し…

RSRuby のインストール

2006-04-05 に Alex さんが RSRuby の公開をはじめました.まだまだα版なので絶賛バグ出し中といった状態です. http://web.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~alexg/ http://web.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~alexg/files/ ruby-talk:186592 Calling R from Ruby ruby-talk:187…

RSRuby による Ruby からの R の呼び出し

かずさDNA研究所に就職

CV

社団法人かずさDNA研究所 特別研究員を委嘱.植物ゲノム基盤研究部 植物ゲノム情報研究室に所属しました. かずさDNA研究所 - 幅広く社会に貢献する研究所をめざしています。 植物ゲノム基盤研究部http://www.kazusa.or.jp/ja/plant/member.html map:x139.99…

産業技術総合研究所 生命情報科学研究センターを退職

CV

任期満了につき独立行政法人 産業技術総合研究所 生命科学研究センター 産総研特別研究員を退職しました. http://seq.cbrc.jp/ http://www.cbrc.jp/ AIST: 産業技術総合研究所

博士になりました

CV

国立大学法人 京都大学から京都大学博士(理学)を授与されました. 京都大学 [理1458]:[2006/03/23]中尾 光輝--ヒト選択的タンパク質アイソフォームの分類に関する研究?遺伝子産物の多様性のパタン分類と局在化シグナルの相関解析 Kyoto University Researc…

Mitsuteru Nakao, Large-scale classification of alternative protein isoforms

ATD/II でポスター発表してきました.

The Second International Workshop on Alternative Transcript Diversity (ATD/II) に参加してきました

2006/03/21-23 に EMBL-Heidelberg で開催されたワークショップに参加してきました. http://www.ebi.ac.uk/Information/events/atd-sympo/

Mitsuteru Nakao, Large-scale analysis of human alternative protein isoforms

(書きかけです) ESF-JSPS Follow-Up Workshop on Functional Genomics - From the Bench to Bioinformatics - で口頭発表してきました.